マツダ車 イグニッションOFF時の電動パーキングブレーキ解除方法
マツダ車 電動パーキングブレーキ解除方法です

マツダ車の電動パーキングブレーキ解除方法です。マツダ車はシフトをPレンジにすると自動的に電動パーキングブレーキが作動し、DやRレンジにすると解除される構造になっています。また、電動パーキングブレーキ解除状態でイグニッションスイッチOFFにした場合も自動的に電動パーキングブレーキが作動する構造になっています。整備時にはイグニッションOFF状態電動パーキングブレーキを解除しておかなくてはいけないことも多いため、覚えておいて損はないと思います。
目次
Sponsored Links
電動パーキングブレーキ解除方法
では、参考にしてください。>電動パーキングブレーキが作動していることを確認する
イグニッションスイッチOFF状態で電動パーキングブレーキが作動している状態であるか確認してください。
パーキングブレーキスイッチを解除方向に長押しする
パーキングブレーキスイッチを解除方向に長押しします。数秒経過後スイッチのオレンジランプが点滅します。
Sponsored Links
ランプ点滅後スイッチを解除方向に押す
パーキングブレーキスイッチのオレンジランプ点滅状態で、スイッチから手を離し、もう一度解除方向にスイッチを押します。電動パーキングブレーキが解除されていることを確認する
パーキングブレーキスイッチのオレンジランプが消灯していれば解除完了です。解除後イグニッションスイッチONにしてしまうと、OFFにしたとき電動パーキングブレーキが作動してしまうので注意が必要です。Sponsored Links
まとめ
新型車は電動パーキングブレーキが主流で、パーキングブレーキの掛け忘れを防止するために自動で作動・解除する構造になってきています。ブレーキ系を整備する場合は自動で作動してしまうことを忘れずにミスのないようにしていきたいですね。お疲れ様でした。Sponsored Links